育児しながらいろいろしたいブログ

2歳息子育児中。ITスタートアップでパートしてます。育児しながらいろいろすることを更新していきます。

足立区の保育園事情と保活①今通っている保育園について

昨日2月8日は、私の住んでいる足立区の認可保育園、2019年度4月入園の内定結果が出る日でした。

 

結論、、、うちにはまだ結果が届いていません!w

 

結果は区から一斉ではなく、内定した保育園から届くそうなので内定が出た園によって少し日にちがずれるみたいです。(もちろん受かってない可能性もあります。)

とりあえず今は待ちの状況…息子くんはどうなるの…

 

なので本記事では、現在通っている認可外の企業主導型保育園に入園することになった経緯を書いていこうと思います。

 

*-*-*-*-*-*-*-*

 

 まず私の考えとして、

0歳児のうちは保育園に預けずに一緒にいたい、1歳くらいになったら保育園に預けて仕事を再開したい!

ぼんやりですがそんなことを考えていました。

なので0歳での4月入園は申し込みしていません。

 

そして結果として、1歳になる2018年11月に現在通っている保育園に入園することができました。

 

今通っている認可外保育園を選んだ(候補にした)理由ですが、

まず私は妊娠中に仕事を辞めていたので、認可保育園に入るのは99.9%くらい無理だな。っと思っていました。(※小規模保育園や保育ママ除く)

 

なので初めから認可保育園は諦めていて、認証保育園、認可外保育園に絞って保活をしていました。

保活を始めたのは2018年の夏くらいからです。

 

なぜ99.9%無理なのか、簡単にですが保育園の違いについて説明です。

※私の認識と言葉で書くので、誤りがあったらすみません。

*-*-*-*-*-*-*-*

◆認可保育園

-市区町村が管轄

-国が定めた設置基準(施設の広さ、保育士等の職員数、給食設備、防災管理、衛生管理等)をクリアしている

-保育料は住民税の支払額によってに決定。比較的安い

-家庭の"指数(保育の必要性を数字化したもの)"によって入園を決定

-指数が高い順に入れる

 

◆認証保育園

-東京都が管轄

-東京都が独自の基準を設定している(認可よりゆるい)

-都と区からの公的補助がある(足立区の場合、保育料のうち月1~2万円程の補助があります)

-保育料は園が決定。認可より少し高いイメージだが園によってさまざま。ただし月8万円という上限がある。

-入園する児童は園が決定

 

◆認可外保育園

-国および都の認可・認証を受けていない保育施設

-ベビーホテルや、保育士が規定人数を満たさない保育施設、また、企業主導型も

-保育料は園が決定。公的補助はほとんどないので、比較的高め

-入園する児童は園が決定

*-*-*-*-*-*-*-*

ほかにも違いはたくさんありますが取り急ぎこんな感じです。

 

上記の通り、認可保育園は家庭の指数が高くなければ入れません。

現在の足立区の基準は、

・父親が20日、1日8時間以上の外勤=23点

・母親が20日、1日8時間以上の外勤=23点

・それに加えて、兄弟で入りたい、認可外に通っている、母親の勤続年数が3年以上などの何かしらの加点=(+2点)

上記を満たす合計48点くらいがボーダーになります。

 

私が働いていない時点で99.9%は無理wなので

初めから認証や認可外に絞っていました。

 

*-*-*-*-*-*-*-*

 

保活を始めた当初の状況として、家から通える範囲の認証や認可外は全て満員ですぐに入れる園はありませんでした。

 

とりあえずキャンセル待ちをしつつ、2019年4月入園を目指して事前申し込みなどを行いました。

見学に行った園は7~8園くらいかと思います。

 

2019年4月に入れればちょうどいいなーって考えていましたが、私の住んでいる地域は東京23区の中でも待機児童数がかなりの上位に入る地域なので、認証や認可外でも入るのが難しいなー、1歳の4月入園も無理かなーと保活を初めてすぐに感じていました。

 

育児しながら復職に向けて資格を取ったりしていて、早く仕事を始めたい気持ち、新しい職種に挑戦したい気持ち、息子と一緒にいたい気持ち、保育園が決まりそうになくてもやもやする気持ち…このころはいろんな気持ちが入り乱れてましたw

 

そんな時にたまたま、家の近所の企業主導型の園に見学に行きました。

私は設置基準的にも保育料的にも、認可外よりも認証を希望していたので認可外である企業主導型の園はかなり後回しにしていました。

見学に行ったのは2018年の10月です。

 

電話で見学の予約をした時は、

・今は満員なので入れない

・2019年4月の受け入れ態勢もまだ決まっていないので、申し込みを受け付けるかどうかも分からない

・それでも良ければぜひ見学に来てください

っというお話をいただきました。

とりあえず見学だけでも行こうかなと思い1週間後に予約を入れました。

 

ちなみに、企業主導型とはその企業で働いている人や関連会社で働いている人のために、その企業が運営している保育園です。

その保育園は企業の人だけでなく地域枠の受け入れも少しあったみたいで、見学に行くことができました。(後に、息子は地域枠で入ることとなります。)

 

そして見学に行き、とてもいい園だなと感じました。

 

・2018年4月にOPENした園なのでとても新しくて綺麗、床暖房など、様々な設備も整っている

・めっちゃ広い(のに先生が足りていないみたいで今は11人しか入園していない)

・0~2歳がみんな一緒の空間で生活しているMIX保育、みんな兄弟みたいに過ごしている

・フットサルコードが併設されていて、公園までいけない日などはそこで遊んだりしている

・保育料も他の認可外ほど高くなく、認証と同じくらい

そして自分的に大きな決め手となったのは…

・認可と同様で、国が定めた設置基準をクリアした運営を行っている

ということでした。(企業主導型はそういったところが多いそうです。)

 

しかし電話で聞いていた通り、見学だけだと思っていたのですが、念のため

「今は募集していないんですよね…?」と聞くと、

 

園長先生に「実は先週末に1人退園しまして…、11月から入園できますよ!」

 

っと言われました。超寝耳に水でした。が、こんなチャンスは二度とないと思い(しかもちょうど1歳になるタイミング!)申し込みを済ませました。

 

ちなみに、

・私の希望の保育時間(8:00~18:00)が園の延長保育をしない時間に一致している

・アレルギー、アトピーがない

・すでに立って歩ける

・極度の人見知りがない

など、入園できますよ!の前にいろいろ簡単な審査はされました。

ただでさえ少人数の先生たちでやっているので、今いる子たちから大きく外れてしまう子は入園させないつもりだったんだと思います…(とても辛辣な書き方をしていますが認可と違い入園させる子は園が決めれるので…なんとも言えません。。。)

 

長くなってしまいましたが、このような経緯があり、今の園に入れたのは本当に奇跡的な出来事でした。

*-*-*-*-*-*-*-*

 

私も夫も今の園をとても気に入っていて、このまま通い続けてもいいのですが、2019年4月入園の認可保育園も申し込みをしておきました。

認可外に息子を預けて私が働き始め、家庭の指数が上がったためです。

(それでも時短勤務なので私は23点はないのですが…)

 

認可に受かるのか、今の園をどうするのか、まだ分かりませんが、来週の頭にはわかると思うのでまた続きはブログに書きたいと思います。

 

▼認可の結果が出たので続きの記事を更新しました!

blueliving.hateblo.jp