育児しながらいろいろしたいブログ

2歳息子育児中。ITスタートアップでパートしてます。育児しながらいろいろすることを更新していきます。

足立区の保育園事情と保活②認可保育園の結果と、これから保活をする方へ。

 足立区の保育園事情と保活について、前回の記事の続きです。

▼前回の記事はこちら。

blueliving.hateblo.jp

 

1.2019年度4月の認可保育園の結果

結果ですが、認可保育園から内定をいただきました。

足立区は希望を第5希望まで書けるのですが、私が内定をいただいたのは第2希望の園でした。

 

2.認可保育園を選ぶ基準

内定をいただいた園も含めて、自分が認可保育園を選んだ基準です。

(だいたいどこの家庭も同じだと思いますが。)

 

▼必須な条件

・家から歩いてでも通える範囲

-普段は自転車で送りますが雨の日は歩いていく可能性があるため

・家→保育園→駅の通勤がしやすい

-候補は駅に行く途中にある園だけに絞りました

・使用後のおむつを持ち帰りしなくていい

-地味だけど重要!

・遅い時間まで預けられる

-園によって19:30までのところ、20:30までのところなど様々です。基本的には19:00にはお迎えに行く予定ですが、万が一抜けられない仕事があったり電車遅延をした時のバッファが欲しいなと思っています。

 

▼あれば嬉しいが必須ではない

・家庭的な保育をしてくれる

・園庭がある

・英会話、リトミックなどに参加できる

・食育などのカリキュラムがある

 

▼その他

・見学に行って、見て感じた雰囲気の良さ

-認証・認可外の時と同様、候補を絞ってから数園に見学に行きました。

・仲良いママ友さんが希望している

-普段から子供同士も一緒に遊んだりしてるし、一緒の保育園に入れるとなんとなく安心感がありました

 

上記を諸々調べつつ候補をいくつかあげました。

最後書くときは上記候補に対して、現実的に入れそうな園かどうかを加味して第5希望まで決めました。

 

立地や評判が良くて人気の園は人が集中するから入れる可能性は低いし、新設園はあまり人気がなく、比較的入りやすい園が多いみたいです。(まだシステムなど出来上がっていないため)

48点以上の人はそんなことを気にしなくてもいいと思うのですが、私は48点なかったので、自分の点数でも入れる可能性がある園を、というのを考えました。

 

2019年度4月はうちから通える範囲に5つ新設園ができ、この地域で1歳児入園を狙うなら今年がチャンスだよと、見学に行った園の先生や一時保育に預けていた園の先生から聞いていました。

1〜2歳児は0歳児からの持ち上がりがあるため元々枠が少ないためです。(3歳以上は幼稚園の選択肢が増えるので比較的入りやすくなる)

 

うちは元からある園3つと新設園2つを希望に書き家から一番近い新設園に決まりました。

うちからは近いのですが立地が微妙で、どの駅からも少し距離があり人気薄だったようで入ることができたと思います。

 

ちなみに、仲良くしてるママ友さん家もそこに決まって一緒に通えるのがとても楽しみです!

そのママ友さんとはうちに集まって情報交換など保育園会議をしたり、どこを書けば入れそうか推理したり、一緒に頑張った甲斐がありました。

 

3.受かった認可と今通っている認可外、どちらに通うか?

 認可、認可外それぞれにメリットデメリットがあり悩みましたが夫と話し合い、今のところは内定をいただいた認可保育園に通う予定です。

 

▼内定をいただいた認可のメリット

-認可外に比べ保育料が安い

-預けられる時間が長い

-きれいで広く新しい、設備がいい、園庭がある

-仲良い友達も一緒に通う

 

▼内定をいただいた認可のデメリット

-園に自転車を止める場所がない

(駅の駐輪所代がかかるか、一回家にチャリを停めに行くか…)

-新設の園なのでバタバタしそう?

-人間関係を作るのがまた1から

 

▼今通っている認可外のメリット

-先生、お友達とも慣れていて、息子も安心して通っている

-0~2歳を一緒に保育をしていて、兄弟みたいにみんな仲良く過ごしている

-保育園の下の階にスーパーとドラックストアがある

(↑毎日買い物してます。笑)

-立地がとても良く、家→園→駅が行きやすい

-園に自転車を停められる

-運動会やクリスマス会など保護者が参加できる行事が盛りだくさんで、園での子供の様子がよく分かる

-仕事じゃなくても日曜日に預けられる

(平日預けている分、土日は息子と一緒に家族3人で過ごしたいと思っており土日は預ける予定が元々ないのですが、もし万が一何かあったときに預けられるという安心があるのはいいかもと思っている。ただ日曜日預けている人他にいないみたいなので、息子一人で預けられるのかわいそうだな…というのもあり、多分今後も預けないのですが。。。)

 

▼今通っている認可外のデメリット

-微妙な先生が1人いる

-遅い時間まで預けずらい

 

認可外のメリットがめちゃくちゃたくさんあって認可にうつるか悩んではいるのですが、せっかく内定をいただいたし…という感じで夫と話しています。

 

4.保育園の入園を希望してる方へ

余計なお世話ですがこれから入園を希望している方へ…保育園に預けるために、自分が保活をして気付いたことを書いておきます。何か参考になれば嬉しいです。

※23区などの待機児童が多い地域の話になると思います。

 

①絶対に入園させたい人は、0歳の4月の申し込みは必須

育休中の人が保育園に預けられなければ、仕事を辞めなければいけない事態になりますよね。

1歳で保育園に入れるのは至難の技です。

0歳はまだ枠が広く比較的入りやすいので、0歳からの入園を考えた方が良いです。

1歳の4月に入れるかどうかも分からずもやもやするのは、精神衛生上ほんとに良くないです。

 

②保育園だけでなく小規模保育、保育ママも検討する

保育園は基本的には48点以上ないと厳しいですが、小規模保育や保育ママはピンキリです。

元々希望者が少ないこともあり、うまくはまれば入れる可能性も多いにあります。

 

父親、休職中=3点

母親、休職中=3点

合計6点

でも入れてる人もいました。

 

▼参照 

2019年4月入所申込者全員の指数一覧です。

www.city.adachi.tokyo.jp

 フルタイムで働いていない人や休職中で点数が低い人は、一旦小規模保育、保育ママに預けて点数を上げてから認可保育園にうつる。というのもいいかもしれません。

 

③認証保育園、認可外保育園も検討する

 私もそうしましたが(正確に言うと認可外にたまたま入れましたが)、認可の結果が出る前に認証、認可外に預けてしまうのも手だと思います。認証、認可外に預けると指数でもプラス2点付けてもらえるので、認可に入れる可能性が上がると思います。

うちみたいに認可外の園が気に入ればそのまま通ってもいいわけですし。

 

*-*-*-*-*-*-*-*

 

そんな感じですが、保活を頑張っているママさん、パパさん、本当に保育を必要としている皆様が、無事保育園に入れますように。

 

*-*-*-*-*-*-*-*

 

5.参考資料:足立区の各保育園の募集人数、希望者数、内定指数、全員の指数など

▼各保育所の、クラス年齢別の入所可能数(募集人員)と希望者数の一覧

▼各保育施設の、クラス年齢別の入所内定最低指数一覧

www.city.adachi.tokyo.jp

 

平成31年4月入所申込者全員の指数一覧

www.city.adachi.tokyo.jp 

*-*-*-*-*-*-*-*

 

内定通知が届いた日は雪☃️❄️が降っていましたが、家族でガストに行きお祝いをしました。

パフェ美味しかったです。

f:id:BlueLiving:20190212115519j:image